よくある質問
ギフト対応について
Q. リボンや熨斗は掛けられますか?
A. リボン掛けには対応しておりませんが、ギフト用の化粧箱を包装紙で包んだ有料ラッピングを承っております。また熨斗は無料にて承っております。
ご希望のお客様はお買い物かごページをお進みいただき、注文確認画面の『ラッピング・のし変更』よりご指定をお願いします。また熨斗をご希望のお客様は、備考欄で表書きとお名前をご指定ください。
※ワインのボトルに直接のラッピングをすることはできませんので、ご了承ください。
Q. メッセージカードは付けられますか?
A. 申し訳ございませんが、メッセージカードはご用意しておりません。
送料について
Q. 送料無料の商品を一緒に買うと、注文全体が送料無料になりますか?
A. なりません。送料無料の商品以外には、別途送料がかかります。
Q. 税込み15,000円以上の注文で送料無料と記載されていますが、送料が請求されています。なぜでしょうか?
A. 送料無料の適用条件は地域によって異なります。また、常温便でのご注文が対象となります。詳細は以下の通りです。
【送料無料の対象地域(常温便)】
青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
【追加送料がかかる地域(常温便)】
330円:青森県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県
770円:北海道、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
1650円:沖縄県
なお、クール便をご利用の場合は、別途追加送料が発生いたします。
商品の状態について
Q. コルクの上部にカビが生えています。不良品でしょうか?
A. コルクの上部にカビが見られる場合がありますが、品質には全く問題ございません。
ワインの理想的な保存環境は温度15℃前後、湿度75%前後です。この高湿度の条件下では、まれにコルク上部やラベル面にカビが付着することがあります。しかし、これはワインが適切な環境で保管されていた証ともいえます。
カビが気になる場合は、清潔な布やタオルでしっかりと拭き取ったうえで、安心してお召し上がりください。
Q. 赤ワインの中に黒い物が入っていました。飲んでしまいましたが問題ありませんでしょうか。
A. それは「澱(オリ)」と呼ばれるもので、ワインの成分が自然に沈殿したものです。有害ではありませんのでご安心ください。
澱(オリ)は、赤ワインの成分(色素、アルコール、酸、タンニンなど)が結合し、ボトルの内側に沈殿または付着した現象です。この現象は特に熟成したワインによく見られますが、若いワインでも発生する場合があります。
澱(オリ)を飲んでも体に害はありませんが、苦味やえぐみを感じることがあります。そのため、以下の方法でお召し上がりいただくことをおすすめします。
- ボトルを静かに扱い、注ぐ際はゆっくりと行う - 澱をグラスに入れないように注意してください。
- 事前にボトルを立てておく - 抜栓の数日前にボトルを立てて澱を底に沈めておくと効果的です。
- デキャンタを使用する - 上澄みの部分だけを慎重にデキャンタへ移し、そこからグラスに注いでください。
これらの方法をお試しいただくことで、より快適にワインをお楽しみいただけます。
Q. ワインからカビのような臭いを感じます。
A. それは「ブショネ(コルク臭)」と呼ばれるワイン特有の欠陥の可能性があります。
ブショネとは、ワイン本来の香りや味わいとは異なる、湿ったカビのような臭いがワインに付着してしまう現象です。この原因は、コルクの漂白や加工の際に稀に生成される「TCA(トリクロロアニソール)」という化学物質であるとされています。ワインを飲んでも身体には害はありませんが、飲用に適さない場合がありますので、お手数をおかけいたしますが、以下の手順で対応をお願いいたします。
- ワインの中身をそのまま保存してください。
- コルクで栓をしていただき、ワインが漏れないようご注意ください。
- 弊社までご連絡いただき、詳細をご相談ください。
確認後、必要に応じて対応させていただきます。
ワインの保存について
Q. 開封前のワインなら常温で保管しても大丈夫ですか?
A. ワインは湿度70%前後、温度12~15℃の涼しい場所で保管するのが基本です。高い温度の環境下では味が変わってしまう恐れがあり、注意が必要です。特に夏場の常温保存は好ましくありません。すぐに飲まない場合は、ワインセラーや冷蔵庫の野菜室での保存をおすすめします。コルク栓の場合はコルクが乾燥しないよう、横に寝かせて保管ください。
Q. 開封後のワインはどう保管すればいいですか?
A. 開封後のワインは常温ではなく、低温で保管してください。飲み残しはしっかり栓をして、ワインセラーや冷蔵庫に入れましょう。また、酸化を防ぐために真空ポンプやアルゴンガス注入器などの市販グッズを使うのもおすすめです。
Q. 開封後のワインはいつまで飲めますか?
A. 開封後は空気に触れることで酸化が進んでいき、風味が変わっていきます。以下を目安に飲み切ることをお勧めします。
赤ワイン:5日~7日
ライトボディは開封後3日を超えると果実味が減少し始めます。
白ワイン:3~5日
辛口は3日程度、甘口なら1週間ほど持つことがあります。
スパークリングワイン:当日~2日
炭酸が抜けるまで。専用ストッパーを使用すれば最大2日程度持ちます。
保存のポイント
保存場所:ワインセラーもしくは冷蔵庫
保存方法:しっかり栓をした状態で保存する。可能であれば空気を抜ける専用ポンプを使用。